2014年04月16日
田子の浦漁港でお茶を売る! 回想Ⅲ
朝から晩まで呈茶(お茶を出す)したり、お茶を販売するのは楽しいのですが
体力勝負の感もあります。
そんな時・・私を助けてくれた食物たちです。
大事だな~食べものって。
野蒜(のびる) 地元の人は「のんびる」とも言いますね。
松前漬けもいいけれど、葉っぱごと、5センチ位の長さに切り、そのままホイル焼きにして
鰹節と醤油で食べると元気がでます。
御殿場のみっちゃんが送ってくれた「わさび」・・大きいな~
勿論、漁港で買った刺身に添えて食べてました。・・・・・贅沢だ~
漁港には、毎日JAさんがいらして、朝摂りイチゴを廉価で売ってくれます。
1人で1パック食べてました。σ(´~`*)ムシャムシャ
サーモスに入れて・・・
販売中は声を張るので、「代々栄える」という縁起物の橙(だいだい)を絞って砂糖とお湯で割ったもの。
喉が潤うよ~
これも、みっちゃんが送ってくれた。水掛菜漬け!・・・ ごはん、何杯でもいけちゃう。・・・困る・・・
お手製のポン酢。漬けこんだ鰹節を取り出しておにぎりの具にしました。
疲れが取れる~。
やっぱりお茶は癒されるな~。
1週間頑張ることができました。
Posted by てんちょ~♪ at 16:34│Comments(0)